高校野球ブログ~KNOCKOUTMARCH!~

高校野球に関する戯言を綴ります。

第98回選手権大会優勝予想・反省文

作新学院、優勝おめでとうございます。

準々決勝後の勝利監督インタビュー。まるでチームの充実感が伝わってくるような自信に満ち溢れた小針監督の話しぶりが、まるでキラキラとあのゴールドのユニフォームよりも輝いて見えました。今思えば、優勝するチームの持つ陽性のエネルギーを思い切り発していた瞬間だったのでしょう。

横浜

結果論にはなってしまいますが、履正社戦ではやはり藤平を先発させて欲しかったなあ・・・と。

東西の横綱と目されていた2校が、初戦を叩いて力を存分に発揮できるタイミングで対戦が組まれた巡り合わせ。多数の徹夜組も出し、前年の清宮フィーバーを凌駕するほど超満員の観衆を集めた甲子園。結果がどちらに出ていたかに関わらず、堂々とエースを立ててまずはがっぷり四つの戦いを演出すべきだったかと思います。

真っ向勝負での分の悪さを察したのか、力より策に走ってしまったのか。甲子園初采配平田監督には今後の課題を付きつけられたような選択だったような気がします。

それにしても、あれだけの能力を備えた横浜打線が、一試合を通じて寺島を崩せる気がしませんでした。一方履正社には石川、藤平いずれが登板している時でも攻めていける雰囲気があった。選手起用の話は置いておいても、履正社の力が横浜を一段上回っていた印象でした。

ここ10年くらいの横浜には、悪い意味で“大人の野球”をしている雰囲気をいつも感じます。選手たちの能力や技術は溢れているのに、絶対に勝ち上がっていくという強い気持ちが前面に出てこない。洗練されていてスマートな野球がチームカラーとも言えるので、一概にそのスタイルを否定できませんが、ここしばらく突き抜けた結果を出せていないのはそういったところにも原因がある気がしてなりません。

今後、平田監督が横浜をどういうカラーに染めていくのか。これからのチーム作りに注目したいところです。

しかしずっと高校野球を見てきて、いくらタレントを揃えても甲子園では勝てないという教訓は何度も見てきましたが、また懲りずにその罠にはまってしまいました。猛省。

前橋育英

嘉手納戦。前半はじわじわ優位を築き完全に前橋育英ペース。しかし集中打を浴びた7回。先発の佐藤、救援した吉沢とも自分のペースをつかめず、平静さをかいた表情で嘉手納の勢いに一気に飲み込まれてしまいました。

また、惜しまれるのは5回裏の攻撃。小川が長打を放つも3塁でタッチアウトになった場面、1塁走者の本塁生還が遅れ、取れていたはずの1点を逃してしまいました。走塁の緩みで損ねた1点は、試合の流れを手放すこと以上に、ああいったプレーが徹底できてないのでは前橋育英の拠り所である「凡事徹底」に味噌をつけてしまう痛いプレーでした。甲子園で勝つ流れをつかむためには、ああいう一つ一つのプレーを大事にしなければいけません。

厳しい群馬大会を勝ち上がった勝負強さ、精神力に期待したい今大会の前橋育英でしたが、あまり良い所を発揮できずに姿を消したのは残念でした。

樟南

樟南の浜屋、畠中の安定感あるピッチングは期待通り。しかし2回戦の花咲徳栄には力負け。上を目指すにはいかんせん攻撃力がちょっと物足りなかったでしょうか・・・。

近年の甲子園はホームランが多く出ることに象徴されるように、全体的に打撃力のレベルアップが目覚ましいのが特徴。ロースコアゲームで強いだけではなく、そういったチーム相手にある程度の点の取り合いになった時でも競り勝てるある程度の攻撃力は備えていないと、上を目指していくのは難しいですね。